山梨県でホームページの制作をしています。コンテンツを重要視した使いやすいWebサイトを提供します。
2020-11-18

Web検索とSNS検索

この記事は2020年11月に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

Web検索だけを考えていてはいけない

世界最大の検索プラットフォームといえば「Google検索」になります。
この事実に異を唱える人はいないでしょう。

しかしスマートフォンの普及とともにユーザーがインターネットに接続するときに使用されるアプリケーションはWebブラウザだけではなくなってきています。

インターネット接続の機会はTwitterやInstagramなどのSNSのほうが増えてきていることは皆さんも実感しているのではないでしょうか?

著しく向上しているユーザーの検索スキル

ユーザーの検索スキルは著しく向上しています。

中古車を探している場合でも
車名やメーカー名はもちろんですが、
購入したい店舗の地域、
車の年式やオプション、
目的のWebページに到達できそうな様々なキーワードの組み合わせで検索を試します。
ほとんどのユーザーがこのくらいのリテラシーは持つようになってきています。

さらに検索するものによって検索するフィールドを切り替えている

たとえばノートPCがほしいとしたら、

  1. まずAmazonやYahoo!ショッピングで目星をつけて値段を調べます。
  2. 次にその商品の使い方などをYoutubeで検索します。
  3. すでに購入しているユーザーの評価をTwitterで検索します。
  4. その後、メルカリやYahoo!オークションで中古の値崩れの状況を調べます。

どうでしょう。
これは私が実際に商品購入前にとっている行動です。

一つの商品を購入するのにこれほどまでにそれぞれのWebサイトやアプリケーションで検索を繰り返しているのです。

SNS検索を考える

SNSによる検索はユーザーの情報の不足を補完するために使われています。
AmazonなどのECサイトやメーカーのページの商品レビューの信憑性に疑問の声も多く『本当のところどうなの』という気持ちがそのような行動をさせるのでしょう。

これは小売に限らず飲食や宿泊、サービス業の方にもあてはまります。
思わぬところにユーザーのレビューがあったりするのです。

Webサイトさえしっかりしていれば大丈夫?

WebマーケティングにSNSは絶対にはずせません

今のところ、シニア層はほしい情報によって複数のコンテンツでそれぞれ検索する傾向は少ないといえますが、いずれ多くの世代がこのような検索行動をとるようになるでしょう。

Webサイトを作ってSEOに専念するだけでは足りません。

SNS検索をしないという方がいましたらまず、SNSで検索をしてみてください。
あなたのサービスが思わぬところで紹介されているかもしれません。
また、自社のアカウントでの投稿があれば、SNS利用者に情報を届けたり、自分のWebサイトへの遷移も期待できます。

導線は多ければ多いほど。。。どう思いますか?

では。

関連記事